おかえりぼーやについて 地域循環型野菜
おかえりやさい
「おかえりやさい」は名古屋市のスーパーや一般家庭、 学校給食から排出される生ごみ(食品循環資源)をたい肥化し、 そのたい肥を使い、名古屋市や近郊の農家で作られた野菜です。
新着情報 コンセプト 受賞/記事 お店 ひと 詳細
新着情報

なごや環境大学 第3回講座をおこないました (2024 12月23日)

おかえりやさい第3弾は「クリスマスクッキング?@サロンタカトリ」でした。
とはいえ、参加者がしたのは豚肉(おかえりポークと言うべきユニーの悠健豚)を焼くだけ! 残りはおかえりPメンバーの高取久美子さんが準備してくれた。 普段はバスの中だけでなかなか参加者とお話しできないが、今日はゆっくり名古屋のごみ談義ができて楽しかった(全員、25年前の名古屋市のごみ非常事態を覚えている。それどころか、その前の状況や、ちり紙交換の話でも大いに盛り上がった・笑)。
豊橋市からの参加者もあって、普段している生ごみ分別について名古屋市民は興味津々。冨士子さんもお料理やお茶を配るお手伝いいただき、ありがとう。冨士子さんと久美子さん、良い笑顔! お料理おいしかった。久美子さん、ありがとう! ちょっと早いですがお誕生日おめでとう&メリークリスマス!!


なごや環境大学 第2回講座をおこないました (2024 12月13日)

@名古屋市に本社を置く名古屋市を代表するスーパー・ヤマナカのフランテロゼ覚王山の店頭とバックヤードを見学。岩田清掃による生ごみ回収現場も見せてもらった。お土産におかえりブロッコリーと小川珈琲のフェアトレードコーヒーをいただいた。
 店頭には(見学に来るということで普段はしないシュリンクで特別に包装された)おかえりブロッコリー。その近くには画期的なバナナの量り売り!!
リサイクルされる生ごみはどのスーパーでも冷蔵保管されている。この店舗は野菜の加工も店内でしているので、野菜くずが出る。生ごみ回収も見学。
 
Aスーパーヤマナカの生ごみも搬入されるケミカルフォース社の概要を動画で見せていただき、その後工場見学をさせてもらった。有機フレン土をお土産にいただいた。
 ケミカルフォース社では、堆肥舎の最初の工程を見せてもらい、発酵熱による湯気すごーいと言いながら、150m堆肥舎の横を歩いてバスまで戻った。途中、完成品の堆肥「有機フレン土」も見学。別の名前の堆肥は東京農大の堆肥だそうだ。
本日も充実した良い大人の見学会だった。皆様、ありがとうございました。


なごや環境大学 第1回講座をおこないました (2024 12月6日)

コープあいち大高インター店でのおかえりやさいの直売所の見学、おかえりやさいの生産者の圃場での収穫体験、オオブユニティ横根工場でのバイオガス発電施設の見学と盛りだくさんの内容でしたが、皆さまのご協力で優れた資源循環の仕組みを学ぶとても良い機会になった様に思います。
コープあいち大高インター店の林店長、生産者の山口幸江様、オオブユニティ藤崎様、久保様、山口様には大変お世話になりました。
特に、JAなごや組合長の山口義博様が今回ご都合が付かない中、奥様の山口幸江様に圃場での収穫体験に丁寧に対応頂きましたこと深く感謝しております。
ブロッコリーは、今年最も暑い秋となる中、収穫のタイミングがずれ、今回は収穫できませんでしたが、キャベツ、白菜、ニンジン(八事五寸)、大根など土づくりから丁寧に行い、有機フレン土を使用、減農薬、減化学肥料で育てたおかえり野菜たちを収穫でき、参加者の皆さんも大満足でした。

山口様圃場での収穫体験

コープあいち大高インター店直売所「おおだかひろば」

オオブユニティーバイオガス発電施設


2024年度 なごや環境大学 講座

「おかえりやさい」を知って学んで味わって楽しもう! (全4回)
なごや環境大学サイトへのリンクです


なごや環境大学 第4回講座をおこないました (2024 1月19日)

地域で循環する地酒「めぐる」をめぐる見学会 - アグリサポート/リバイブ農園/水谷酒造



なごや環境大学 第3回講座をおこないました (2023 12月22日)

おかえり野菜でクリスマスクッキング
動画を作成しました(124MB)


なごや環境大学 第2回講座をおこないました (2023 12月15日)

バスでめぐる「おかえりやさい」見学会 - フランテロゼ覚王山/ケミカルフォース

久しぶりにケミカルフォースの工場も見学できてよかったと思います。有機フレン土のサンプルもいただきました。
フランテロゼ覚王山店もリニューアルされていて、さらに綺麗なお店になっていました。 ブロッコリーもかわいらしく売られていました。 バックヤードも見せてもらい、生ごみの回収も見学しました。 ブロッコリーと、えいこく屋紅茶をお土産でいただきました。



なごや環境大学 第1回講座をおこないました (2023 12月1日)

コープ大高インター店、山口さんの圃場での収穫体験、オオブユニティのバイオガス発電施設見学と、とても充実した内容で、資源循環の大切さを学んで頂けたのではと思います。
JAなごや組合長の山口義博さんの圃場での収穫体験、ブロッコリーだけでなく愛知県の伝統野菜の八事五寸にんじんや大根、カブ、カリフラワー等たくさん収穫出来て参加者の皆さんは大満足だった様でした。山口さんご夫妻には大感謝です。
詳しい報告はこちら




なごや環境大学 講座をおこないます (2023 12月〜2024 1月)

「おかえりやさい」を知って学んで味わって楽しもう!
第一回 おかえりやさい収穫体験会とバイオガス発電所見学 2023年12月1日(金)
第二回 バスでめぐる「おかえりやさい」見学会 2023年12月15日(金)
第三回 おかえり野菜でクリスマスクッキング 2023年12月22日(金)
第四回 地域で循環する地酒「めぐる」をめぐる見学会 2024年1月19日(金)

まだ参加受付中です!
詳しくは こちら (なごや環境大学サイト)


過去のイベント 過去のお知らせ おかえりやさいのうた おかえりぼーやについて 動画集

このサイトについて